創立1972年。化粧ベニヤ(1本の樹木を薄くスライスした板=単板)やシート材料を木工加工技術を駆使し商品を創出します。 家具、住宅機器、建設材料、内装材、自動車、船舶内装、楽器、運動器具、文房具等々に化粧ベニヤ、シートは使用されています。
大川化粧合板工業協同組合
第49期 理事長 池末 和海
ウクライナ情勢の悪化による原油等のエネルギー価格や、小麦粉等の穀物価格の上昇に加え、ロシアへの経済制裁が強まる中で、
貿易活動や商品市況等幅広い分野への影響が懸念され、又、収束の見えない新型コロナウイルス感染症により、外出自粛、人との接触が制限される状況が続いています。
こうした中、林業・木材産業では、世界的な木材需給のひっ迫、更には、コンテナ不足による物流の混乱による輸入材の供給不足に加え、ロシアからの木材の輸入に懸念が生じ、欧州からの木材輸送も不安視されています。
又、昨年10月の 「脱炭素社会の実現に資する等のための建築物における木材利用の促進に関する法律」の施行に伴い、建築物の木造化が期待されていますが、令和4年の新設住宅着工数は昨年同様の85万戸と予測されるなど、新規顧客の顕在化まで時間を要しています。
このような状況下において、ツキ板業界を取り巻く経済環境は、昨年度に引き続き、店舗等新設の減少等による需要の減少や、物流の混乱等による海外からのツキ板用原木の量的減少、質的低下、中国、ベトナム等の輸入諸国との競合等による価格の上昇等によるツキ板そのものの確保が難しくなるなど、総じて厳しい状況にあります。
ツキ板は、自然が作り上げた芸術品であり、木目の美しさ、細やかさなどの魅力に加え、
地球温暖化防止に役立つ環境商品として、今後の木材の需要拡大に欠かす事の出来ない重要な製品との認識の下、全一体となって利用拡大、新たな分野での使用に取り組むなど、ツキ板・木材利用の更なる拡大に向けた活動を展開します。
令和4年 4月吉日
池末 和海