化粧合板製造加工専門

  • HOME
  •  >> 
  • 化粧合板とは

ツキ板の説明

ツキ板の説明

各種の丸太材を長方形または半円筒形に製材しスライサー機械でスライスする。

tukiita tukiita2

化粧合板の説明

ツキ板をベニヤorボードに数枚張り合わせた後、ウレタン、ポリ、UV等を施し化粧合板とする。

koutei

ツキ板の使用例
rei001 rei001_c rei002
rei002_c rei003 rei003_c

ツキ板の歴史

 ツキ板をほかの板類に貼り合せることは、エジプト文化時代に当時の指導階級が、その手廻り品や家具・椅子などに用いたことがピラミッド内の遺品などに残っているといわれ、さらにバビロニア、アッシリア時代からギリシャ、ローマ時代においても王朝の家具、壁面などにツキ板貼りしたものが用いられている。中国では紀元前からツキ板貼りの工芸品が作られており、わが国では奈良時代に工芸品が発達しツキ板貼工芸品が作られ、正倉院の宝物の中にツキ板貼りの手箱がみられる。

  

 これらのツキ板貼りの手法は初めは象牙式の小物のものに限られていた。たとえば箱根細工などこれにあたる。明治34年(1901年)頃に贈物の鶏卵箱として板紙に桐のツキ板を貼ったものがあり、このころからツキ板もやや大きい形となってきた。

  

 わが国で通称ベニヤ板とよばれている普通合板が始めて紹介されたのは明治27年(1894年)諏訪鹿三が米国シカゴ博覧会に出品されたベニヤ広板を持ち帰り、大日本山林会総会に披露した時である。その後、明治40年(1907年)名古屋の浅野木工所の浅野吉次郎氏が1.06mのロータリー機を完成し、ベニヤ板を作りはじめたとされている。このように、スライスド単板はロータリー単板よりも早くから作られたが、ロータリー機の完成によって幅の広いものができるようになったことが刺激となって、スライスド単板も順次大きなものができるようになった。ただ、普通合板はベニヤチェスト(茶箱)を主体として発達してきたのに対し、スライスド単板、ツキ板は家具から発展してきた点が趣を異にしている。

  

ツキ板の木取

kitori

木目のいろいろ

木目のいろいろ

天然木ツキ板

自然の木をスライスして紙状にした天然ツキ板も取り扱っております。天然木を使った本物の質感、高級感あふれる表面に仕上がります。

アガデス柾目

アガデス柾目

 

アニグレ柾目

アニグレ柾目

 

アメリカンチェリー柾目

アメリカンチェリー柾目

アメリカンチェリー板目

アメリカンチェリー板目

tukiita5

イエローパイン柾目

イエローパイン板目

イエローパイン板目

ウォールナット柾目

ウォールナット柾目

ウォールナット板目

ウォールナット板目

カバ柾目

カバ柾目

 

カバ板目

カバ板目

 

カーリーメープル杢

カーリーメープル杢

カリン

カリン

 

キリ柾目

キリ柾目

キリ板目

キリ板目

クス柾目

クス柾目

クモスギ柾目

クモスギ柾目

line_03

ケヤキ柾目

ケヤキ柾目

ケヤキ柾目

ケヤキ柾目

コクタン

コクタン

サベリ柾目

サベリ柾目

シナ柾目

シナ柾目

スブルス柾目

スブルス柾目

スギ柾目

スギ柾目

スギ板目

スギ板目

セン柾目

セン柾目

セン板目

セン板目

タモ柾目

タモ柾目

タモ板目

タモ板目

チーク柾目

チーク柾目

チーク板目

チーク板目

ナラ柾目

ナラ柾目

ナラ板目

ナラ板目

line_03

ゼブラ柾目

ゼブラ柾目

ニヤトー柾目

ニヤトー柾目

ニレ板目

ニレ板目

ブビンガ柾目

ブビンガ柾目

バーズアイメープル杢

バーズアイメープル杢

ハードメープル柾目

ハードメープル柾目

ヒノキ柾目

ヒノキ柾目

 

ヒノキ板目

ヒノキ板目

 

ベイスギ柾目

ベイスギ柾目

ベイヒバ柾目

ベイヒバ柾目

ベイマツ柾目

ベイマツ柾目

ベイマツ板目

ベイマツ板目

ホワイトアッシュ柾目

ホワイトアッシュ柾目

ホワイトアッシュ板目

ホワイトアッシュ板目

ホワイトオーク柾目

ホワイトオーク柾目

ホワイトオーク板目

ホワイトオーク板目

line_03

 

ホワイトシカモア柾目

ホワイトシカモア柾目

ホワイトバーチ

ホワイトバーチ

ホワイトビーチ柾目

ホワイトビーチ柾目

マコーレ柾目

マコーレ柾目

 

マホガニー柾目

マホガニー柾目

モアビ柾目

モアビ柾目

 

モミ柾目

モミ柾目

 

レッドオーク柾目

レッドオーク柾目

ローズ板目

ローズ板目

注意事項

天然木ツキ板のため画像と実物では木目や質感、
色合い等違う場合がございます。
また、ご使用のパソコン画面によっても見え方が
違いますので詳しくはお問い合わせ下さい。